鉄部の塗装  錆について

スタッフブログ

住宅には少なからず建材として鉄が使用されてきました。例えば、屋根材、霧除け(ひさし)等の鉄板、雨戸や外部の手摺、雨樋の金具(近年はプラやステンレスが主流)等々、お宅により数量は異なりますが、多く知られている通り鉄は錆びます。経年の劣化により必ず発生し、広がっていくものです。錆の発生によりその物の強度が落ちたり、穴が開いたり、その穴から雨水が侵入し見えない部分をも腐食させ漏水の原因にも

※鉄はナゼ錆びるのか、、

鉄の錆は、鉄と環境が反応して初めて発生します。鉄が錆びるためには鉄を溶解する水分と溶解を促進させ、安定化させるたの酸素が必要となります。

「水分」と「酸素」が鉄を錆びさせる原因となります。何も処置をしなければ錆びるのが自然な事なのです。

塗装屋目線からの錆の対処方法、、

一般的住宅の屋根外壁の塗装時、建材に鉄が使用されている場合、まずは、

※ケレン作業

すでに錆がある状態でサンドペーパーやサンダーなどを用いて、錆を研磨して除去し下地を整えてます。

※下塗り サビ止め塗装

↑赤錆色のサビ止め塗料です。

↑グレー色のサビ止め塗料です。

上塗り材ほどではございませんが、サビ止の色にも種類がございます。このように上塗りの色がのりやすいカラーを選定します。

鉄部以外の素材とは異なり、下塗りにサビ止め用塗料を刷毛とローラーで施します。主に「エポキシ樹脂系」が使用されます。その特徴は、高い防カビ効果を望めるだけでなく、付着性、防食性、耐久性を兼ね備えているところにあります。また弊社は著しく発錆している箇所には、サビ止め塗料も2回塗りしています。

※中塗り、上塗りの塗装

下塗りにサビ止め塗料の塗装後には他の素材と同様適した上塗り専用塗料を2回塗ります。

※鉄部塗装

鉄部を塗装でメンテナンスすることにより、外観をきれいに見せることだけでなく、錆による機能低下を防ぐ事ができます。またメンテナンスする際に重要となってくるがこちらも下地処理、ケレン作業になります。お見積りの際にはしっかりとこの工程を塗装業者に確認しましょう。

 

 

 

コメント